黒染めで衣類を再生!収益とSDGs貢献が両立できる代理店募集

黒染めで衣類を再生!収益とSDGs貢献が両立できる代理店募集のメイン画像
黒染めで衣類を再生!収益とSDGs貢献が両立できる代理店募集
費用負担一切無し!コミッション15%!誰でも始められる黒染め代理店
黒染めによる衣類の再生・アップサイクルサービス「KUROZOME REWEAR FROM KYOTO『K』」
資料請求する
募集エリア
全国
▼ 詳細
募集対象
個人事業主・法人どちらも

 ビジネス概要

黒染めで衣類を再生!収益とSDGs貢献が両立できる代理店募集 の ビジネス概要

アイコン1

廃棄衣類削減×SDGs対応!成長産業でビジネス拡大のチャンス!

株式会社京都紋付は、100年以上受け継がれる黒染めの伝統技術を活かし、衣類を黒に蘇らせるアップサイクル事業「KUROZOME REWEAR FROM KYOTO『K』」を展開しています。汚れや色落ちで着られなくなった衣類やアパレル在庫、古着、レンタル衣装などを黒染めで再生し、新たな価値を生み出すサービスです。三越伊勢丹やH&Mなど、国内外の約300社で導入され、高い評価を受けています。

代理店は特別な知識や経験は不要。自社の顧客や会員ネットワークを活用して、黒染めサービスを宣伝・プロモーションするだけで収益が得られます。加工や顧客対応はすべて弊社が代行するため、運営の手間も最小限です。

さらに、初期費用・固定費・在庫リスクはゼロ。1件ごとの受注に応じて売上の約15%が還元される、手軽で低リスクなビジネスモデルです。サステナブル経営やSDGs推進にも貢献でき、環境配慮と新たな収益源を同時に実現できます。社会的評価の向上にもつながる、注目の代理店モデルです。


募集対象となる方
  • ●法人または個人事業主の方
  • ●コストをかけずに既存事業に新規商材を追加したい方
  • ●顧客や会員ネットワークをお持ちの方
  • ●法人営業の実績や人脈を活用したい方
  • ●SDGs・環境配慮型ビジネスに関心がある方
  • ※顧客基盤や会員数を多く抱える事業者様が特にマッチしやすい商材です。
  • 募集企業からのメッセージ

    私たち京都紋付は、100年以上受け継がれる黒染めの伝統技術を守りつつ、衣類を再生することで持続可能な社会に貢献することを使命としています。これまで大手百貨店や世界的アパレル企業との導入実績もあり、メディアや消費者からも高い注目を集めています。

    衣類アップサイクルの需要は今後さらに拡大が見込まれており、共に取り組む法人・事業主の皆様との連携を強く望んでいます。伝統を継承しながら、サステナブルな未来を築き、新たな収益機会を共創できることが私たちの強みです。

    ぜひこの成長市場にご参加ください。まずはお気軽に資料請求をお待ちしております。

    PR動画

    黒染めで衣類を再生!収益とSDGs貢献が両立できる代理店募集 の ビジネスモデル

    サポート体制 代理店はこのサービスのプロモーションを行うだけで売上を得られます。弊社が黒染め加工や顧客対応を全て代行するため、運営負担は最小限です。さらに、販促ツール(什器・リーフレット・ポスターなど)や営業資料、導入事例集を提供。希望に応じてポップアップイベントや展示会の共同実施も可能です。未経験でも安心して提案できます。
    初期費用

    本代理店モデルは、初期費用やランニングコストは一切不要です。在庫リスクや設備投資もなく、誰でもすぐにスタート可能。既存事業にプラスアルファで導入でき、低リスクで安定した収益を得られる仕組みです。

    マージン率 固定費不要で、成果に応じて収益を得られるシンプルな代理店モデルです。黒染めサービスの取次により、受注1件ごとに売上の約15%が代理店に還元されます。詳細な収益例や数値は、ぜひ資料請求にてご確認ください。
    加盟金 本代理店制度は、加盟金は一切不要。初期費用ゼロでリスクを抑えながら、誰でも安心して事業をスタートできます。
    保証金 契約時に保証金は一切不要。トラブル防止のための預け入れも必要なく、代理店はすぐに活動を開始できます。
    顧客の特徴 本サービスの顧客は、アパレル企業、百貨店、通販会社、セレクトショップ、クリーニング業者、福利厚生組合など多岐にわたります。大量在庫やリユース衣料を抱える法人、または会員・従業員向けに付加価値サービスを提供したい組織から特に需要があります。一方で、異業種や職種を問わず導入可能で、多様な分野での活用が広がっています。

    実際に、社員数万人規模の福利厚生団体や大手百貨店での導入実績もあり、初期投資不要で導入できる点が高く評価されています。環境配慮型の取り組みを推進する企業にとっては、在庫課題の解決・ブランド価値向上・新たな収益機会を同時に実現できるサービスとして注目されています。
    市場性 アパレル業界では、年間約100万トン以上の衣類が廃棄されており、環境省や国連からも削減に向けた取り組みが強く求められています。これは深刻な社会課題である一方、近年はSDGsやサステナブル経営を推進する企業が急増し、「リユース」「アップサイクル」市場は急速に拡大しています。

    衣類の黒染めリユースはその解決策として国内外の大手企業から注目を集め、導入・利用数も年々増加。社会的意義を持ちながら、新たな収益源を創出できる分野として成長性が高く、今まさに参入の好機を迎えています。
    競合 従来のリユースや古着販売事業者は多数存在しますが、黒染めによるアップサイクルに特化したサービスはほぼ存在せず、市場における独自性が際立っています。
    一般的なリユースが「安価な中古品」のイメージに留まるのに対し、黒染めは「新品同様の再生」を可能にし、世界最高レベルの「黒」と自負している独自の「深黒加工」を行う事で、「高級感ある商品価値の創出」を可能にします。

    この差別化により、ハイブランドや百貨店といった高付加価値市場にも導入されており、従来の中古流通とは一線を画す新たな市場を開拓しています。
    強み 京都紋付の強みは、100年以上続く伝統の黒染め技術と、現代アパレル市場に適応した再生モデルの融合にあります。独自開発した「深黒(SHINKURO)」加工は、他社には再現できない唯一無二の黒の深みを実現し、大手百貨店・通販・セレクトショップとの導入実績に加え、テレビ・新聞・雑誌など多数のメディアで紹介されており、社会的な信頼性と消費者認知度は高まっています。

    そのため代理店にとっては、顧客に提案しやすく、商談をスムーズに進められる環境がすでに整っている点が大きな強みです。


    黒染めで衣類を再生!収益とSDGs貢献が両立できる代理店募集 の タグ

    BtoB商材 BtoC商材 電話営業 訪問販売 インターネット販売 イベント販売 DM販売 カタログ販売 店頭販売 店舗型 無店舗型 シニア向け 女性向け 男性向け 富裕層向け 従業員数100人以上 SDGs
    資料請求する

     成功事例

    黒染めで衣類を再生!収益とSDGs貢献が両立できる代理店募集 の 成功事例

    アイコン2

    大手企業も導入!黒染めリユースで収益アップ&環境貢献

    実際に黒染めサービスを導入したのは、三越伊勢丹や大手通販のフェリシモ、セレクトショップのアーバンリサーチなど、顧客基盤を持つ法人です。

    百貨店:催事や店舗コーナーでサービスをご案内。既存顧客に新たな付加価値を提案するとともに、衣類の再利用を通じて環境負荷低減にも貢献し、集客と売上アップを実現。

    通販会社:カタログやオンラインで環境配慮やSDGsへの取り組みを訴求。会員の共感を獲得し、リユース市場の拡大にも寄与。

    セレクトショップ:「黒染めで新品同様に蘇る」特性を打ち出し、リユース品の販売力強化とともに、持続可能なファッションの普及に貢献。

    これらの事例はいずれも、代理店が顧客基盤を活かした取次だけで収益を得られることを証明しています。黒染めは新たな設備投資が不要で、既存の販売チャネルに載せるだけで導入可能なため、収益と社会貢献を同時に実現できるスムーズな立ち上げが可能です。


    黒染めで衣類を再生!収益とSDGs貢献が両立できる代理店募集 の 収益モデル

    アイコン3

    1件ごとに成果報酬15%!初期費用ゼロで始められるサステナブル収益モデル!

    京都紋付の代理店モデルは、プロモーションだけで収益を得られる成果報酬型のシンプルな仕組みです。

    代理店は黒染めサービスを顧客に案内し、店舗やオンラインなど様々な方法でプロモーションを行うだけ。実際の黒染め加工や顧客対応はすべて弊社が担当するため、手間は最小限です。

    収益は受注1件ごとに売上の約15%が成果報酬として還元されます。初期投資・在庫リスク・ランニングコストも不要で、既存の顧客ネットワークを活用して効率的に収益を積み上げることが可能です。成果はエンドユーザーが黒染めを発注した時点で発生します。

    月間・年間の収益は顧客基盤の規模に依存しますが、福利厚生団体や百貨店など会員・顧客を多く抱える組織では、安定的な受注につながりやすいモデルです。詳細なシミュレーションや具体的な収益例については、ぜひ資料請求にてご確認ください。

    資料請求する

     企業情報

    黒染めで衣類を再生!収益とSDGs貢献が両立できる代理店募集 の 企業情報

    会社名 株式会社京都紋付
    所在地 〒604-8823
    京都市中京区壬生松原町51-1
    設立年 1969年
    資本金 2,250万円
    事業内容 1915年創業以来、「より黒く、美しく、色落ちしない黒」を追求し京黒紋付染を継承しています。「核となる技術を頑なに守り、今の世の中に必要とされる形に伝統産業を変化させ、発展させる」という信念の下、黒染技術をアパレル業界に応用し、国内外の有名ブランドとのOEM加工受託や、個人の衣類やアパレルの在庫などを黒染で再生プロジェクトを展開しています。伝統工芸を継承すると共に進化させる事で、世界を視野に入れた事業展開をしています。


    資料請求する