教室数拡大中!複合型放デイのブロッサムジュニア

教室数拡大中!複合型放デイのブロッサムジュニアのメイン画像
サービスの概要
FC加盟のメリット
月間収益モデル
開業までの流れ
教室数拡大中!複合型放デイのブロッサムジュニア
サービスの概要
FC加盟のメリット
月間収益モデル
開業までの流れ
児童福祉 × 安定経営で地域を支える 児童発達支援・放課後等デイサービス事業
ブロッサムジュニア
資料請求する
募集エリア
全国
▼ 詳細
募集対象
個人事業主・法人どちらも
契約タイプ
フランチャイズ

 ビジネス概要

教室数拡大中!複合型放デイのブロッサムジュニア ビジネス概要

アイコン1

直営・FC合わせて全国85教室!売上の9割が国からの入金で安定経営を実現

ブロッサムジュニアは、18歳までの発達障がい・グレーゾーン児童を対象にした「児童発達支援」「放課後等デイサービス」を展開する多機能型施設です。

国の児童福祉法に基づき、特許庁登録された独自開発の「みすゞメソッド™」を用いて、子どもたちの社会的自立を支援する療育を行い、保護者と共に成長を見守る地域密着型の福祉事業として全国で拡大中です。

加盟オーナーは、物件を活用し「教室型」の福祉施設を運営。国保連からの給付により、売上の約9割が自動入金される安定的な収益構造を実現します。初期投資は約500万円〜(Aプラン・Bプランあり)、月間営業利益は約170万円、年収2,000万円のモデルも可能。

本部は、許認可・物件選定・採用・研修・集客・療育プログラム設計など、開業から運営までを徹底支援。

さらに、社会福祉士・言語聴覚士・作業療法士・保育士などの有資格SVチームが伴走し、現場の課題解決を支援します。

教育・福祉・不動産・士業など異業種からの参入も多く、「社会貢献×安定経営」を両立できる新しい福祉フランチャイズとして注目されています。


募集対象となる方
  • 法人または個人事業主の方
  • 福祉・教育・地域貢献に関心をお持ちの方
  • 未経験でも学ぶ意欲と社会的使命感がある方
  • 既存事業に安定的な新規収益源を追加したい企業様
  • 募集企業からのメッセージ

    「えがおで咲かせる、ひとりひとりの“できるよろこび”」

    を理念とし、子ども一人ひとりが「わたしはわたしでいい」とありのままの自分を好きになれるような、自信をもって生きられるよう支援を続けていく、社会貢献を重視した福祉ビジネスを展開しています。

    お気軽に資料請求いただければ幸いです。是非私たちと一緒に子ども達の笑顔と未来を広めていきましょう。

    教室数拡大中!複合型放デイのブロッサムジュニア ビジネスモデル

    サポート体制 開業前は、自治体調査・物件選定・許認可申請書の作成・採用・研修・内覧会運営までを本部が全面支援。開業後もクラウド運営システム・療育アプリの提供、行政提出書類の作成支援、定期SV訪問、専門家による研修などを継続して実施します。管理者・児発管・スタッフが安心して業務に取り組めるよう、日々の相談対応や監査時の立ち会いも行われます。未経験からの開業でもスムーズに運営が立ち上がるよう、教育・運営・法令面のサポートが充実しています。
    初期費用

    開業に必要な初期投資は約500万円から。物件取得・内装工事・採用・什器備品・運転資金を含む総額モデルです。Aプラン(加盟金0・開校サポート費50万円・ロイヤリティ8%)と、より充実したBプラン(加盟金250万円・開校サポート費50万円・ロイヤリティ5%)の2タイプを用意。国保連からの給付により安定収益を確保できるため、複数拠点展開も実現しやすい仕組みです。また、融資に関わる内容についてもご紹介先含めてサポートさせて頂きます。

    マージン率 国の給付金を活用したビジネスなので、安定的なストック収益となるのが特徴です。利用者の自己負担はおおよそ一割ほどであり、残額は国保連から自動入金されます。加盟オーナーは運営効率を高めることで利益率を維持しやすく、長期的な継続収益が見込めます。詳細な利益モデルについては、ぜひ資料請求のうえご確認ください。
    加盟金 加盟金はAプラン無料、Bプラン250万円・開業サポート費はA・Bプラン共に50万円を設定しています。いずれも許認可取得・運営マニュアル・研修・SV支援などのサービスを含みます。物件取得や内装費用などを除けば、初期負担を抑えた設計となっており、初めて福祉分野に参入する企業でもリスクを軽減してスタートできます。
    保証金 保証金や預託金の設定はなく、初期投資にすべて含まれる明瞭な費用体系です。契約上のトラブル防止や開業後のリスク軽減を目的に、法令順守・コンプライアンスチェックを本部が徹底支援。契約内容の透明性を重視し、法人・士業などリーガル面に厳格な企業からも高い評価を得ています。
    顧客の特徴 ブロッサムジュニアの主な利用者は、発達障がいまたはグレーゾーンと呼ばれる特性を持つ児童とその保護者です。家庭や学校での支援だけでは十分でない子どもたちが、日常動作・社会性・コミュニケーションなどを身につけるために利用します。0~6歳児までを対象とした児童発達支援と7~18歳児までを対象とした放課後等デイサービスを兼ね備えているため、長期的な支援が可能です。地域の保育園・小学校・医療機関などとの連携もしやすく、幼稚園から小学校・小学校から中学校といった進学に関わる環境の変化にも対応できるため、近年利用者数が高まっています。
    保護者紹介や口コミで利用者が増えるケースも多く見られます。
    市場性 児童発達支援・放課後等デイサービスの市場は、行政の障害児支援方針により年々拡大しています。厚生労働省・文部科学省の統計によると、発達支援が必要な児童数は全児童の約14%に達し、需要に対してサービス供給が追いついていないのが現状です。少子化の中でも発達支援領域だけは利用者数が増加傾向にあり、国保連からの給付により安定した収益が得られることから、景気の影響を受けにくい業種として注目されています。社会的意義と事業性を両立できる成長分野です。
    競合 同業には「コペルプラス」「ハッピーテラス」など、児童発達支援や放課後等デイサービスを展開するフランチャイズがあります。いずれも需要拡大に伴い全国で拠点を増やしていますが、ブロッサムジュニアはみすゞメソッドを用いた「個別療育×集団療育」のハイブリッド型構成と、「児童発達支援+放課後等デイサービス」の多機能一体運営によって、長期利用と高い顧客満足度を両立している点が特徴です。さらに、保育から就労支援・学童までをグループで展開する総合福祉ノウハウにより、競合との差別化を実現しています。
    強み ブロッサムジュニアの最大の強みは、直営・FCを合わせ全国85教室に及ぶ運営実績と、体系化された療育メソッドにあります。専用アプリ・クラウドシステムを活用し、利用者管理や行政申請、スタッフ教育を効率化。言語聴覚士・作業療法士・保育士など専門職によるSVチームが、開業後も継続的に伴走支援を行います。直営店舗で蓄積されたノウハウを活かし、行政対応や採用、療育プログラムの構築までワンストップでサポートできる点が、他社にはない大きな優位性です。


    教室数拡大中!複合型放デイのブロッサムジュニア タグ

    BtoC商材 補助金・助成金対象サービス 店舗型 従業員数100人以上 10店舗以上 SDGs
    資料請求する

     成功事例

    教室数拡大中!複合型放デイのブロッサムジュニア 成功事例

    アイコン2

    月85万円の営業利益を実現、2年で投資回収を果たした療育教室の成功例

    ブロッサムジュニアに加盟したA社(関東エリア)は、不動産活用を目的に既存物件を教室へ転用し開業しました。オープン当初は地域の保育園や小学校への案内活動から始め、口コミと紹介で利用者が徐々に増加。定員10名の教室モデルで、開業半年後には稼働率80%を達成しました。

    1日の流れは午前に児童発達支援、午後に放課後等デイサービスを行う多機能型構成。国保連からの給付により、売上の9割が安定的に入金され、月間売上約298万円、営業利益約85万円を実現しています。

    本部のスーパーバイザーによる運営サポートと、専用アプリを使った業務効率化により、スタッフ3名体制でも安定運営が可能となりました。初期投資約800万円のうち大部分は内装費・設備費に充てられ、開業から2年で投資を回収。以降は安定したランニング収益を生み出しています。

    オーナーは「教育・福祉の知識がなくても、社会貢献と経営の両立が実現できた」と語り、2拠点目の開設も準備中です。ブロッサムジュニアの事業は、地域課題の解決と安定収益を両立するモデルケースとなっています。

    サービスの概要
    サービスの概要
    FC加盟のメリット
    FC加盟のメリット

    教室数拡大中!複合型放デイのブロッサムジュニア 収益モデル

    アイコン3

    稼働率100%で月間営業利益155万円を実現、安定収益を生む療育事業フランチャイズモデル

    ブロッサムジュニアの収益モデルは、児童発達支援と放課後等デイサービスを運営する店舗運営型フランチャイズ(サービス提供型FC)です。

    利用者からの自己負担分を除いた給付金が、国民健康保険団体連合会(国保連)を通じて事業者に自動入金される仕組みとなっており、安定した継続収益を得られる点が特徴です。

    定員10名・週7日稼働・稼働率100%の場合、

    月間売上約680万円、人件費142万円、家賃40万円、諸経費10万円、ロイヤリティ18万円を差し引いた営業利益は約155万円。

    収益の大半は国保連給付によるストック型報酬で、入金リスクが低く、長期的に安定したキャッシュフローを維持できます。

    オーナーはスタッフ採用・教室運営を担い、本部は許認可・研修・運営支援を継続的にサポート。

    行政支援を背景に市場が拡大しており、複数教室展開を目指す法人も増加中です。

    詳細な収益モデルや地域別シミュレーションについては、ぜひ資料請求のうえご確認ください。

    月間収益モデル
    月間収益モデル
    開業までの流れ
    開業までの流れ
    資料請求する

     企業情報

    教室数拡大中!複合型放デイのブロッサムジュニア 企業情報

    会社名 ブロッサムグループ株式会社
    所在地 〒171-0021
    東京都豊島区西池袋1丁目11番1号 メトロポリタンプラザビル14階
    事業内容 ソーシャルスキル & 個別療育教室「ブロッサムジュニア」
     → 児童発達支援・放課後等デイサービス事業
    保育園事業(ブロッサムナーサリー)
     → 認可保育園運営
     → 小規模認可保育園運営
     → 企業主導型保育園の運営
    就労継続支援 A型事業(ブロッサムワークス)
     → 障害者等の就労支援を行う施設運営
    学童保育事業(ブロッサムキッズ)
     → 民設民営形式の学童保育所運営


    資料請求する